化粧品のなかでも基礎アイテムに含まれる「乳液」と「クリーム」。
そんな乳液とクリームに対し、
「違いはなんなの?」
「両方とも使った方がいいの?」
と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
乳液とクリームは基本的に役割は同じですが、より正しいスキンケアをするために乳液とクリームの理解は欠かせません。
というわけでこの記事では、乳液とクリームの違いについて解説していきます。
同時に、私の経験に基づく乳液とクリームの使い分けについてもお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

乳液とクリームの違い
乳液とクリームの違いですが、冒頭でも少しお伝えしたように、化粧品としての役割は同じになります。
どちらとも油分が含まれている化粧品で、お肌に油分の膜を張ることで、化粧水で補給した水分を蒸発させない働きをしてくれます。
この水分が蒸発しないように油分でフタをすることは保湿ケアの基本です。
ではいったい、乳液とクリームは具体的に何が違うのでしょうか?
その違いについて詳しく見ていきましょう。
含まれる油分と水分の比率が違う
乳液とクリームの大きな違いは、含まれる油分と水分の比率です。
- 乳液…油分が少なくて水分が多い
- クリーム…油分が多くて水分が少ない
といった特徴があります。
なので、個人的に、
乳液は、お肌に潤いやツヤを与えつつ、最低限の油分でお肌の水分も守ってくれる化粧品。
クリームは、多めの油分によってお肌の水分を守ることに特化した化粧品。
といったようにイメージしています。
テクスチャが違う
「油分が少なくて水分が多い乳液」「油分が多くて水分が少ないクリーム」の特徴により、それぞれお肌へのテクスチャも以下のように違いが表れます。
- 乳液…さっぱりしたみずみずしいテクスチャ
- クリーム…こってりとしたコクのあるテクスチャ

乳液とクリームは両方使った方がいいのか?
ここまでで、乳液とクリームの違いについてお伝えしてきたしたが、一番気になることは、
「乳液とクリームは両方とも使った方がいいのか?」ではないでしょうか?
この疑問に対する結論から言うと、
基本的に乳液とクリームは両方とも毎日のスキンケアで使うべきです。
美肌を保つには、お肌の水分と油分のバランスがとれていることが条件で、
化粧水・乳液・クリームを使うことでお肌を理想の状態に整えることができるのです。
ただし、例外もあり、乳液とクリームの両方を使わず、化粧水の後は「乳液のみ」「クリームのみ」のスキンケアが理想の場合もあります。
例えば、
- 肌質により皮脂の分泌が多い
- 年齢が若く皮脂の分泌が多い
- 季節により皮脂の分泌が多い
といった場合、乳液とクリームの両方をお肌に塗ってしまうと、油分過剰となってしまう場合があります。
過剰の油分は毛穴をつまらせることになり、ニキビなどのトラブルの原因になりがちなので注意しなければなりません。
乳液とクリームは、状況に応じて使い分けが必要になることも覚えておきましょう。
乳液とクリームの使い分け
先ほど、「乳液とクリームは状況に応じて使い分けが必要になることがある」とお伝えさせていただきましたので、
その使い分けの診断ポイントを、
- 肌質
- 年齢
- 季節
の3つに分けてお伝えしていきます。
肌質で使い分ける
肌質によって乳液とクリームを使い分けるのは基本です。
各肌タイプ別に使い分けのポイントを見ていきましょう。
普通肌
お肌の水分と油分のバランスが取れている普通肌の場合、
基本のスキンケアである「乳液とクリームの両方を使う」のがピッタリなことが多いでしょう。
乾燥肌
お肌の水分量と油分の少ない乾燥肌の場合、乾燥の改善のために、化粧品で水分と油分を積極的に補っていくことが大切です。
なので、「乳液とクリームの両方を使う」ことをおすすめします。
敏感肌でお悩みの方も、乾燥肌と同じく「乳液とクリームの両方使い」が適切です。
脂性肌(オイリー肌)
皮脂の分泌量が人より多くてテカりやすい脂性肌の場合、
「乳液のみ」または「クリームのみ」が理想的なことがあります。
脂性肌の人が乳液とクリームの両方を使ってしまうと、お肌の油分が過剰になることがあります。
混合肌
Tゾーン(おでこや鼻)は油分の多い脂性肌、Uゾーン(頬や口元)は油分の少ない乾燥肌といったような混合肌の場合、
油分が多いところは「乳液のみ」または「クリームのみ」で、乾燥しがちなところは「乳液とクリームの両方を使う」、
といったように、部分によって使い分けるのがいいでしょう。
年齢で使い分ける
年齢も乳液とクリームを使い分ける基準となるでしょう。
20代
20代の若いときであれば顔の皮脂の分泌量が多く、「乳液のみ」もしくは「クリームのみ」が理想となることも多いです。
30代
年を重ね30代を超えてくると徐々に皮脂の分泌量が少なくなってくるので、乳液とクリームの両方を使ったほうがいいことが多くなります。
40代以降
40代以降にもなると、かなり皮脂の分泌量が少なくなるので、乳液とクリームの両方を毎日使った方がいい人がほとんどでしょう。
季節で使い分ける
季節はお肌の状態を左右させるので、季節で乳液とクリームを使い分けるのも1つの方法です。
とくに意識したい季節は”夏”と”冬”です。
夏は皮脂の分泌が多くなりやすい季節なので、「乳液かクリームのみ」が望ましくなることがあります。
一方、冬はお肌が乾燥しやすい季節なので、他の季節では「乳液かクリームのみ」が理想であっても、冬は「乳液とクリームの両方使い」にした方がいいこともあります。

*メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと
私の乳液とクリームの使い分け経験談
ここまで、一般的によく言われる乳液とクリームの使い分けについてお伝えしてきました。
ですが、より具体的な例があったほうが使い分けのイメージをしやすいと思いますので、私の経験に基づく乳液とクリームの使い分けについてもお伝えさせていただきます。
私の肌タイプ
やや乾燥肌(普通肌と乾燥肌の中間ぐらい)
20代前半 | 20代後半 | 30代 | 40代 | |
夏 | 乳液のみ | クリームのみ | 乳液とクリーム | 乳液とクリーム |
春・秋 | クリームのみ | 乳液とクリーム | 乳液とクリーム | 乳液とクリーム |
冬 | 乳液とクリーム | 乳液とクリーム | 乳液とクリーム | 乳液とクリーム |
私の場合、いろいろと試してみた結果、乳液とクリームを以上のような使い分けをしたとき最もお肌の調子がよかったです。
人それぞれ肌質は違いますが、1つの参考にしてみてくださいね。

乳液とクリームを使ったスキンケアのポイント
お肌に油分を補うことでお肌を保護してくれる乳液とクリームですが、正しい使い方ができていないと最大限に効果を発揮させることができません。
また、乳液とクリームは役割は同じコスメなのですが、使い方は少し異なります。
なので最後に、乳液とクリームのスキンケアのポイントについてお伝えしていきます。
正しい順番で使う
基礎化粧品でスキンケアをするときは、水分の多いものから付けていくという基準があります。
先に油分の多いものから付けてしまうと、その後に付ける化粧品の水分をお肌の角質まで届けることができなくなってしまうからです。
具体的には、洗顔後は以下の順番で化粧品を付けていきます。
化粧水 → 美容液 → 乳液 → クリーム
なので、乳液とクリームの両方を使う場合は乳液を先に使うことを覚えておきましょう。

乳液の使い方
適量の乳液を手のひらに取り、顔の中心から外側に向かってやさしく円を描くようにして乳液をなじませていきます。
顔全体に乳液をしっかりなじませることができたら、最後に手のひらで顔全体をおさえこむようにハンドプレスをします。

クリームの使い方
クリームはこってりしており、普通に塗るとムラになりやすいので、少量ずつ部分ごとに分けて塗っていきます。
おでこ・右頬・左頬・鼻・あごの5点にクリームを置き、少しずつ周りに伸ばしていくようにするようにしましょう。
顔全体に塗り伸ばすことができたら、乳液と同じく、手のひらで顔全体をおさえこむようにハンドプレスをして完了です。
まとめ
乳液とクリームは、配合されている油分の割合は違うけれど、「油分によってお肌を保護してくれる」という役割は同じです。
基本的に乳液とクリームは両方ともスキンケアに取り入れたほうがいいですが、今回お伝えしてきたように、「乳液のみ」または「クリームのみ」が望ましいときもあります。
”乳液とクリームの両方を使っていると油分でベタベタになってニキビができてしまう”といった場合は、「乳液のみ」「クリームのみ」にするのが理想なことが考えられます。
実際に試してみないとわからないこともありますが、肌質・年齢・季節などからも判断し、ぜひ自分にピッタリのスキンケアを見つけてみてくださいね。
また、乳液とクリームによるスキンケア生活で大事なポイントが、”どんな商品を使うか”ということです。
今のお肌の状態に合わせた美容成分が含まれる乳液やクリームを使えば、スキンケアの質をさらにアップさせることができるでしょう。
乳液やクリームの選び方については、また別の記事で紹介していこうと思いますので楽しみにしておいてくださいね。